天気:晴れ 気温:13℃ 水温:16.5℃ 透明度:5~8m
今日は日中はぽっかぽかの良いお天気で気持ちよかったぁ(*^^*)
そんな中今日は、ボートポイントでも蛍光発光する生き物たちを探しに行ってきました(^^)v
基本周りが明るいので、強烈に光ってる!!と言うのはサンゴやイソギンチャクぐらいでした(((^^;
それでも僅かですが、光る魚たちを確認しました。
まずは串本でもお馴染みのガラスハゼ。
UVライト当てると
わかりづらいのですが((((^^;目の部分だけピカッ!!って光ってました(^^)
僕的には、体光そうと勝手に想像してたのですが・・・暗い中で確認したいですね(^^)v
パッと見・・・ミスシャッター的な・・・・・・(((((^^;
ここにUVライトを当てると
何かが光ってます。
青色の部分を取り除いてみました。
これが何なのかは、これから調べます。
ソフトコーラルは、今まで光らないのが多かったのですが
この子は、しっかり光ってましたね。
同じく青色部分を除去してみました。
ハードコーラル・イソギンチャクほどではないですが、光ってる方だと感じました。
その後、ハゼの仲間もオレンジに光ってたのですが、すぐに隠れてしまいまた見つけたいと思います(^^)v
海藻では赤色系の種類が、オレンジに光るのも見れました(^^)/
そうダンゴウオが好きな海藻も光ってダンゴちゃんを幻想的に撮れるかも・・・なんて想像して水中探索は続きます(^^;
ミアミラウミウシにも出会いました(^^)/こうやって普通に見てるだけでも色鮮やかなんですが、試しにUVライトを・・・(((^^;
めちゃくちゃメルヘンチックに写りました(*^^*)
オレンジの触覚や体の部分が蛍光発光してました(^^)v
暗くなればもっとはっきり光ってる様子がわかる思うのですが、楽しみがどんどん増えていきます(^^)v
砂地で光るものを探そうとしていた時に
ウミテングの小さい子を見つけました(^^)v
普段ならカメラを向けるとすぐにお尻を向けるのに今日の子は、微動だにせず(^^;
正面顔もいっぱい撮らせていただきました(^^)v
なぜ、載せないのか・・・魚に見えなかったから(((((^^;
壁を探していたらシロイバラウミウシ。この子は光ってませんでしたね(^^;
また時間がある時に、いろいろ試していきます(^^)v
明日は、お仕事ダイブがんばります(^^)v