4/28、29で潜りに来てくださってたAさまから
動画の案内を頂きました(^^)/
Aさまは新聞社の水中カメラマンで、ダイビングスキルの向上と、アオリイカの産卵狙いでした(^^)/
それだからオール同じポイントだったんです(((^^;
また新聞の載ったら報告します(^^)/
TEL.0735-67-7577
〒649-3503 和歌山県東牟婁郡串本町串本617-27
4/28、29で潜りに来てくださってたAさまから
動画の案内を頂きました(^^)/
Aさまは新聞社の水中カメラマンで、ダイビングスキルの向上と、アオリイカの産卵狙いでした(^^)/
それだからオール同じポイントだったんです(((^^;
また新聞の載ったら報告します(^^)/
天気:雨のちくもり 気温:19℃ 水温:20℃ 透明度10~15m
今日からGWスタート。。。なんですが、今日明日はノーゲスト(><)
午前中は、カメラを持って午後からは、友達のお店のお手伝い(((^^;
今日もアオリイカは絶好調!!!!!!!!!!
我先にと産卵床へ卵を産みつける状態でした(^^)v
そんな写真を撮っているとスーパーチリンチリンが聞こえてきます!!
僕にも来なさい!!!!というジェスチャー(((^^;
水底をバフバフするマダラエイ。
この砂煙は、この子一人で巻き上げています((((^^;
その奥で一人両手を広げるダイバー。
そう、この人が僕をチリンチリンで呼んだ張本人。いえ呼んでくれたガイドさんです(*^^*)
大きさ比較を撮って!!!という合図ですね。
もう少し右から撮って欲しかったそうで・・・ごめんなさいm(__)m
そして、僕たちがここで遊んでいるとき、隣のポイントでは、畳2枚ぐらいの大きさのマンボウが出たらしい!!!
うらやましいぃーーーーー!!!
2本目は、マンボウを期待してそのポイントへ。。。。
結果は・・・・・居ませんでした(^^;
一期一会という言葉が、ズシッときますね!!
でも、久々にアオウミガメとも遭遇して長い時間遊んでもらいました(^^)/
ここ数日ワイド系の生き物たちが、調子良いのでGWこのまま突っ走ってほしいですね~(^^)/
天気:くもり 気温:21℃ 水温:21℃ 透明度:15m
今日も昨日から引き続きAさまとSさまのお2人と潜ってきました(^^)
そしてやっぱり備前へ!!!
2日間・・・・ポイント全部『備前』
お店初めて以来の快挙です(^^;
イカ・イカ・ちょっと浮気してアザハタ・締めは、やっぱりイカ(^^)v
これだけイカさんを見に行けば、お客様の熱意に負けたのか、最後は、しっかり産卵までしてくれ
今までで一番寄れました(^^)/
粘り勝ちですね(^^)v
Aさまも、ばっちりな写真が撮れたみたいで(*^^*)
しかも、チラッと僕も写りこんでます(((^^;
そして、もしかしたらその写真が新聞に載るかもです(*^^*)
※もしかしたら・・・ですよ(^^;
楽しみ(^^)/
明日、明後日はお客様がおられないのですが・・・(((^^;
アオリイカが好調なので写真を撮りに行こうかな!!!
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:20℃ 透明度:10m
今日は、昨日からのJnuko.Nさま、Kyoko.Tさまのお2人と
チームKのゆうくん・みゆきさん・せいじさん・えりんこさん・ゆうなちゃんとが遊びに来てくれました(^^)/
ゆうなちゃん・・・顔が全く見えませんが・・・(((^^;
今日は
水中鯉のぼりで記念撮影!!!
昨日より透明度が上がっててよかったぁ(^^)v
お次は、やっぱりアオリイカの産卵ですね(^^)
今日も待っていればドンドン集まってきてくれて、ゆっくり観察できました!!
最後は、やっぱりウミウシなんです(((^^;
昨日見たボブサンみたいな子とは、明らかに違う本家ボブサンウミウシ。
センテンイロウミウシ、こんな所にいたら目立ちまくりますね。
おかげで見つけやすい(^^)v
今年は、よく見るセンヒメウミウシ。
全然レアじゃないのかな(((^^;
今日も楽しんで潜れました。
明日もアオリイカが産卵してくれてるといいなぁ~(^^)/
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:19~20℃ 透明度:7~10m
※写真・動画多いですm(__)m
今日は、お腹いっぱいな事が目白押しです。
まず、10年来のお客様がご結婚♪
おめでとうございます(^^)v
そして、こんな(めでたい!!&天気・海況)良い日に遊びに来てくれたのは
Kyoko.TさまとJunko.Nさまのお2人(*^^*)v
myドライを作ってひと月1回ペース!!
いつも、楽しい時間を、ありがとうございます。
今日のリクエストはアオリイカですが、やっぱりウミウシも外せない!!!!という事で、いつものウミウシポイントへ(^^)
水中に入った瞬間・・・・あれ!!緑色!???と僕もですが、お2人も思ったみたいで(((^^;;
そこに突然!!!!!!!!!!!!!!
バンドウイルカさんたち!?
Kyoko.Tさま突然の事に驚きマクロモードのまま撮影((((^^;
いきなりだと、こんなことがありますね。うんうん(^^;
実は3頭で登場してくれました(^^)/
目の前で3頭集まって、何か話してるみたい(^^)
こっちに近づいて来てくれる時は迫力満点!!!
ちゃんと、カメラ目線もしっかりしてくれてサービス精神も旺盛なかわいいイルカさんたちでした(^^)v
この後、別のポイントでも3頭のイルカと遊んだという情報が入ったのですが、結構キョリがあると思うけど・・・すごい泳いでるんですね。
↓↓↓イルカ動画1(お客様との大きさ比較)↓↓↓
↓↓↓イルカ動画2(心配して戻ってくる)↓↓↓
こんな、サプライズがあった後・・・ウミウシを探せるかな?とかなりの不安がありましたが(((^^;
リクエストのゾウゲイロウミウシのペアや
若干、カラーや模様が違うような気がするボブサンウミウシなど、まだまだウミウシたちもたくさん見れましたよ(^^)v
最後はアオリイカの産卵も最初は、ガラガラで『あぁ~ぁ』って雰囲気でしたが・・・
今日はみなさん何かを持っているようで、集まるわ集まるわ!!!
わんさかと集まって産卵をしてくれました(^^)v
各ダイブ、はしゃぎすぎて今日は、早めに寝てしまいますね(((^^;
明日は、どんな出会いがあるのか?楽しみですね~(^^)/
※漁師さんでもある船長さんからカツオ頂きました(*^^*)
海でも陸でも、お腹いっぱいな1日でした(^^)v
まだ他にも嬉しいニュースが入ってきましたが、これはまた別の機会で(^^)v
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:19.8℃ 透明度:7~10m
天気予報に反して今日は一日良い天気に恵まれました(^^)/
そんな日に来られたのは、Noriko.Hさま(^^)/
先月初めて来ていただきリピートして下さると嬉しくなりますね(^^)
今年は、何が順調かと言いますと・・・
先日、産卵床を設置したポイントにアオリイカたちが卵を産みにきてくれてます(^^)/
Noriko.Hさまも最初アオリイカの産卵がすごいんですよ!!!!!!と僕が言っても半ば半信半疑だったみたいです。
60~70cm級のアオリイカたちの迫力を、もっと多くの方に体験してもらいたいですね(^^)v
どうか、GWまでもってください(((^^;
↓↓↓↓アオリイカの産卵動画↓↓↓↓
こんな大物を見たときは、ちまちまできません(^^;
テングダイもペアで仲良く泳いでいたり
串本の内海で数少ない地形ポイント!!!
・・・・・らしく撮ってもらい(((^^;
魚たちのシルエットもかっこいいですね~!!!
これ、みんな言えます???(*^^*)
はい!!!!!!
でもウミウシのリクエストももらってたので最後は、ちまちまと壁とにらめっこです(^^;
久々に見たリュモンイロウミウシ!!!!(かっこいい)
色鮮やかなミチヨミノウミウシ。。。
なんかミチヨちゃんの位置がおかしいと思ったら
下の黄色い部分までウミウシと勘違いされてたみたい(((^^;
そんな事もありましよね(^^)v
ゾウゲイロウミウシは立ってお出迎え!?
この立ってる時は、相手を探してるのかな??(^^;
撮影中その場でジッとしてました。まさに仁王立ち!!!!
あそこまで厳つくはないですが(((^^;
むしろ逆のかわいい♪(*^^*)v
こんな感じで2ダイブ楽しんできました(^^)v
明日もアオリイカの産卵やってるかなぁ~(^^)
天気:くもりのち晴れ 気温:17℃ 水温:20℃ 透明度:15m
ここの所、順調に水温が上がってきていますが・・・GWになるとだいたい水温が下がってしまうんですが・・・(><)
今年は、このまま上がってくれてるかな?(^^;
今日も、Ritsuokoさんとゆったりと潜ってきました(^^)v
※この後、お陽さまが出てきて明るくなってました(((^^;
今日は目的は、お魚です。
春濁りのグリーンじゃない為、アザハタの根で赤と青のコーディネイトをしてもらいました(^^)
ほんとここのアザハタたちは逃げるということをしないので写真をじっくり撮らしてもらえます(^^)v
結構長く居てくれてるツマジロオコゼ。
枯葉に擬態をしているのでパッと見は魚には見えないですね(((^^;
普通のウツボなんですが・・・
口の周りが砂だらけ(^^;
ジャリジャリして気持ち悪くないのかなぁ。
背景キレイ系1
アオサハギがキレイなソフトコーラルに隠れていました。。。
これは、隠れてるのか?(((^^;
写真を撮ってる最中は全く動きませんでした。
背景キレイ系2
ここ数日よく見かけるオトヒメエビのオチビちゃん。
今日はケヤリの前にいてかわいさをアピールしてました。(*^^*)
ケヤリのウミウシ抜き。やっぱりウミウシも出てきます(((^^;
ケヤリの向こうからキイロウミウシが近づいてきています(^^)
今日は、キレイなシチュエーションをいっぱい見れて楽しかった(^^)/
Ritsukoさん3日間ありがとうございました。
次のフィリピンも楽しんで来てくださいね(^^)/
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:20℃ 透明度:15~20m
昨日から遊びにきてもらってるRitsuko.Hさまと潜ってきました(^^)/
今回は初めてバディであるHaruさんが居なくて1人で来ちゃいました(((^^;
そんな中、串本に通ってこんなに波のない串本の海は初めて!!!!!(^^;
思い起こせば、RitaukoさんHaruさんが来ると波風がたち、修行のような海でしたね。。。
そして春濁りの時期なのに、水が青い!!!!!(*^^*)
ネジレカラマツにムチカラマツエビを青抜き写真に!!!と思ったのに、黒い影。。。
ガイドの泳ぐ姿が映ったそうです(((^^;※僕ですね。。。
ハナミノカサゴも気持ちよさそうに泳いでいます(*^^*)
マダライロウミウシの追いかけっこも青抜き。
今日は探すぞー!!って言って探せたカグヤヒメウミウシ(今はアオウミウシSPかな)
この子も人気があるけど少し深いんですね~(((^^;
角度を変えてみて・・・(^^)
もちろん、ゾウゲさんにも挨拶してきました(^^)/
ほんとに今年は数が少ないピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。
しかも小粒でかわいい子でした(*^^*)
テントウウミウシももはやレア種じゃなく普通種レベルになりつつあります(^^;
この周りで4個体も発見。。。
この場所を勝手にTENTOU VILLAGE名付けました((((^^;
Ritsukoさんが1人で見ていたアラリウミウシ。
写真を撮っている最中で、かなりの速さで歩いていたらしいです。
最近、ヒレを全開にしているアカイソハゼをチラホラ見ます。
ヒレを広げるとこんなに綺麗なんですね(^^)v
さて、明日もマンツーマンで楽しんできます(^^)v