★★★おしらせ★★★
2016/07/06(水)~13(水) ライトトラップダイビング開催します。
今週は、ボート免許の更新講習や柏島ツアーの準備で串本エリア潜れてません(><)
週明けから昼も夜もガンガン潜っていきます!!
今日のおまけ(ショートムービー)
1秒間のコマが少なすぎて、せっかくのジャンプが・・・・(((^^;
以後、設定を気をつけます(^^)v
TEL.0735-67-7577
〒649-3503 和歌山県東牟婁郡串本町串本617-27
★★★おしらせ★★★
2016/07/06(水)~13(水) ライトトラップダイビング開催します。
今週は、ボート免許の更新講習や柏島ツアーの準備で串本エリア潜れてません(><)
週明けから昼も夜もガンガン潜っていきます!!
今日のおまけ(ショートムービー)
1秒間のコマが少なすぎて、せっかくのジャンプが・・・・(((^^;
以後、設定を気をつけます(^^)v
★★★おしらせ★★★
2016/07/06(水)~13(水) ライトトラップダイビング開催します。
ZEROさん協力で1週間ですが超強力ライトを借りて夜の海に照らしたいと思います!!
プランクトンに集まる魚や甲殻類、イカ・タコ・クラゲなど
何が来るのかわからないのが、おもしろそう(^^)v
この1週間は平日、週末ともに開催します。興味のある方は、お早めに連絡下さい!!
天気:はれ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:10~15m
今日はハンマーヘッドを狙って外洋へチャレンジ!!!
水中では残念ながら見られませんでしたが・・・
船上からの超一瞬★★★
そしてそして、イルカが出たーーーー!!!
って近づいてみると、イルカよりはるかに大きく黒い物体(★★)
オキゴンドウと思われるクジラを見られました★★★★★
残念ながら写真を撮るまでは行かず・・・次回に持ち越しですね(^^;
水中は、相変わらず華やかな魚群!!!!!
ソフトコーラルにキンギョハナダイの群れは、キレイの一言でまとめて良いのか!?(^^;
ペアでいてくれるツキチョウチョウウオ。
普通のチョウチョウウオより鮮やかな黄色で青い海に良く似合います(*^^*)v
安全停止ではカンパチの群れが大爆発!!!!!!!!!!
ダイバーの泡に興味津々(^^)v
触れるぐらいの近さでした(^^;
カンパチアタッーク!!!
カンパチトルネード!!
なんとも楽しいダイビングでした!!
動画も撮りましたが・・・編集してまたアップします(^^)v
明日は天気がイマイチ・・・(><)
丁度、ボート免許の更新日。
半日ほど講習を受けてきます(^^;
天気:はれ 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:10m
今日は、午前中の風が穏やかな時に2本ボートを出しました(^^)v
でも今日は、船長仕事・・・・
船上でみんなの泡を見てるだけは、ガマンできません(><)
まだまだ隠居はできないです(((^^;
お昼から時間が空いたので、お友達の所に便乗させてもらって潜ってきました(^^)/
今日は、やたらと見かけたカモハラギンポと卵。
奥と手前で色が違う!!
奥の方は目が出てきてます(*^^*)
水中は、すっかり保育シーズン!
こんな生態シーンが見られるのは今だけです!!
最後はまた時間のある方用の動画!!
試行錯誤を繰り返して良くなっていくのか????
もう少し詳しいマニュアルが欲しい(((^^;
明日はハンマー狙うって!!!(^^)
★★★おしらせ★★★
2016.07.06(水)~07.13(水) ZEROさんの協力で ライトトラップダイビングを開催します。
初めての試みなので手探りですが、見てみたい方申込下さい!!
天気:はれのち雨 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:13m
昨日は海が荒れ、そして明日も荒れる予報(><)
そんな間の日に潜ってきました!!
最近GoProで動画を撮ってますが、バッテリーの時間が短くて困ります(><)
今日も2本目の最初には使い物ならず、ただのお荷物に!!
これからは毎ダイブごとにバッテリー交換が必要ですね(((^^;
今日は、写真も動画の中に入れてみました(^^)
少し長いので時間のある時にどうぞ!!
短くまとめるの難しい~(((^^;
18(土)
前回見たペアなのかな?
バイオレットボクサーシュリンプも久々に見れました(^^)v
今回も撮りにくい所です。今日はペアさんご機嫌よかったみたい(^^)/
まだウミウシも健在です!!
ハナイロウミウシかな?ムシャムシャ食事中((^^;
19(日)
ミルでいろいろ探してみるとタツノイトコ、テントウウミウシ、アオサハギ(魂サイズ)
かわいい子たちが、いっぱい(*^^*)
20(月)
今日は南西の風が強い予報だったので、諦めモードでしたがゲストさんの熱い思いが、潜らしてくれたんでしょうね(^^)v
大物のリクエストを受け
ウミガメさん・クエ・コブダイ・ツバメウオなどなど、楽しんでもらいました(^^)v
特にウミガメとクエは好調です(^^)
明日こそは本当に潜れないかも(><)
★★★おしらせ★★★
2016.07.06(水)~07.13(水) ZEROさん協賛で ライトトラップダイビングを開催します。
初めての試みなので手探りですが、見てみたい方申込下さーい!!
この2日間は、お久しぶりの2組みが遊びに来てくれました(^^)/
火曜日は にっしゃんとよっしー。僕が電気屋さんで働いてる時の先輩後輩です(^^)v
天気が良くて よっしーがこんなん撮ってました(^^;
真ん中の水滴が、物凄く気になります。。。。
2人は大物が見たい!!!!!!
串本で安定して見れる大物・・・
やっぱりウミガメですね(^^)v
今日は、ずーーーっと壁にへばりついてました(^^;
下から煽ってtheカメの写真が撮りたかったみたい((^^;まぁ、生き物なんでこんな事もありますね。
アオブダイを狙って撮るとは(^^)v
僕もアオブダイの写真・・・まともな奴ないかも(((^^;
その他にも今の旬のかわいい系も見てもらって満喫していただきました(^^)/
15(水)は、こちらも2年ぶりとなるT.Uさまがお友達のR.YさまとH.Kさまと体験ダイビングにきてくれました!!
1本目は肩慣らしをして2本目はサンゴの多いポイントで楽しんできました!!
2本目の時は、水中にも慣れてきて自由に泳げてました(^^)v
次はもうオープンの講習ですよ~(^^)v
体験ダイビングの時にサンゴの下で確認してタナバタウオ。
メスのお腹がめっちゃパンパン!!!!!!
それを見守るオスの姿もかわいい♪
体験のお客様をお見送りしたあと、どーしても気になって見に行ってしまいました(^^;
そしたら最初は気付かなかったんですが卵 産んでました!!!サンゴの天井に産み付けてます!
産む瞬間見たかったけど、初めてタナバタウオの卵が見れてよかった!!
次はハッチアウトを見てみたい!!という欲が・・・(^^;
さてこれから海況があまりよろしくない状況になって行きます(><)
早く落ち着いてほしいなぁ~。
昨日、一昨日Goproで撮ったのを編集なんて恐れ多いけど、とにかく作ってみました(^^)v
この1分10秒の動画を作るのに何時間かかるんだ!!!という話です(><)
でも、編集がサッとできるようになれば、サービスの一環としてできるかなぁ((((^^;
できたとしてもまだまだ先の話ですね。。。
また時間があるときに作ります(^^)/
この週末は、天気が下り坂でしたが、潜ってる間は持ちこたえてくれました!!
土曜日は3ボートの後フローダイビング、日曜日は2ボートしてきました(^^)/
M夫妻は到着するなり『カメ!!!』のリクエスト(^^;
最近新たな寝床とか見つけて絶好調だったので1本目から狙ってきました(^^)v
1番最初に見た子は。ものすごい勢いで泳いで行きましたが・・・(((^^;
2匹目、3匹目は自分たちの周りをクルクル泳いでくれて1本目はカメだけで終わっちゃいました(*^^*)
Koheiくん、串本でやっとカメ見れましたね(^^)
フローダイビングは、サンゴやイソギンチャクがメインになるので、初めての方は足場の安全な所から練習です(^^)v
サンゴの周りはウニがいっぱいなんで(((^^;
こうやって見るとサンゴ意外にもダイバーの器材も結構光ってますね(((^^;
日曜日は、ダイナミックな地形に回遊魚の群れで楽しみました(^^)v
カンパチとツムブリが、こちらもまたグルグル回ってくれてみんな大興奮!!!!!
カンパチは好奇心旺盛なんで何度も近寄ってくれます(*^^*)
今回みんなから笑顔いっぱいもらって。やっぱりこの仕事好きだなぁ!!って思った2日でした。
さて月曜日は充電して火曜日2本潜ります(^^)/
天気:はれ 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:15m
2年ぶりに来てくださったYukari.Uさまとまったり2ダイブしてきました!!!
まずはツノダシのリクエスト!!
なかなか無いリクエストだったんで苦労しました(^^;
普通にいてるのに・・・・探すといない(><)
でもなんとか見れて良かったです(^^)/
引っ込んでもすぐに出てきてくれるネジリンボウ。
テッポウエビも今日は絶好調みたいでした(^^)v
↓ネジリンボウ動画
編集はまだまだ理解できていません。
勉強は続きます(((^^;
まだ定位置にいてくれるクマドリカエルアンコウ。
ちょっと下から撮らないといけないのが難しいです(^^;
久々の串本は、どうでしたか?(^^)
今日Yukari.Uさんにとってダイビングライフの分岐点になった日ですね(^^)v
新兵器のデビューが待ち遠しいですね(*^^*)v
明日もフローダイビングを含めて4本潜ってきます(^^)/
この週末は天気はイマイチでしたが海況は穏やかでした(^^)/
今回は久々にハゼシリーズ(*^^*)
やっぱり一番人気のネジリンボウ!!
名前も姿もダブルかわいい♪
なかなか人懐っこく結構寄れます(^^)v
お次はホタテツノハゼ。
こうやってヒレを広げてくれたら水中でもわかりやすいのですが・・・・
最初はヒレを閉じているのと色が黒っぽいんで、魚とは判別しにくいです(((^^;
ヒレを広げてくれると柄が出てくるので、かっこよくなります(^^)v
最後は穴の中にいてるアオギハゼ
ずーーーっと仰向けで泳いでます((^^;
見つけるときは正面を向いてる事が多いので、見つけるのに少し時間がかかるかも!!!!!!
他にもサンセットダイブやナイトもしてきましたが・・・これは、また別の機会に(^^)v