天気:晴れ 気温:19℃ 水温:18~19℃ 透明度:10m
明日からGWが始まりますね(^^)/
先週末にエンジントラブルでボートの修理をしていましたが、今日なんとか走れるようになりました(^^)
しかし、様子を見ながらのリハビリが必要みたいです(><)
さて、明後日からのウミウシダイビングに備えて、2本潜ってきました!!
ウミウシと言っておきながら・・・貝からです((^^;
白とオレンジのウミウサギ!!!!
通常は、こっち。
まっくろに白い点が散らばってキレイなんですが・・・上のウミウサギ、かわいかったぁ。
この貝に、エビやハゼが乗ったら、また映えるやろうな。。。。。とガイド仲間と話してました(^^)
調べても名前が出てこない。
そして今日のウミウシさんたちはアーチ型
フジイロウミウシになるのかな(^^;
これは一番わかりやすかった(^^)v
アラリウミウシ。。。。最近、よく見られる種類です!
もうスグ、アーチになりそう(((^^;
泳ぐウミウシで有名なヒオドシユビウミウシ。
今にも泳ぎ出しそうな構えでした(^^)
センヒメウミウシ。
アーチなんだけど、真上から撮ってみました(^^;
ウミウシたちが、起き上がってくれてたら見つけやすいです(*^^*)
本番は明後日。。。。お見せできるようにがんばりたいですね(^^)/
近くに居た紛らわしいヒラムシでした。
久々にコールマンウミウシか??って思ったのに、がっかり感が半端なかったです(><)
芝生みたいな海藻についていたハナオコゼ。
だいたいはホンダワラ系の茶色の海藻についている事が多いので、こんな緑色の海藻で出会えると、嬉しいですね!!
最後は、ここ最近よく出会うカンパチの群れ!!!
もう、大きさがデカすぎ!!!
ぐるぐる回って、次のダイバーさんたちに挨拶してまわってました(^^)v
さてさて、明日は体験ダイビング。
風、大丈夫かなぁ。潜れるところで楽しんでもらいます(^^)v