天気:晴れ 気温:22℃ 水温:17℃ 透視度:5m
昨日は、串本のダイビング事業組合で救急救命の講習会に参加してました!!
救命も刻一刻と、やり方が変わってました!!
AEDも事業組合で設置しているもので講習を受けれたので、勉強になりました(^^)/
一昨日、海がよかったんで今日も良くなってる!!と思って潜りましたが・・・
また元に戻っちゃってました(><)
となれば、またまた壁と地面をにらめっこですね(^^;

サンゴの隙間から顔を出していたクロスジギンポ。
手前でアヤニシキがゆらゆら~と漂っていたんでタイミングを計ってパシャリ!!
茶色だけよりは、色があると嬉しくなりますね(^^)/
ここからウミウシだより(*^^*)

久々に見かけたミナミヒョウモンウミウシ。
同業のガイドT氏は、ちょくちょく見かけると・・・。
まだまだだねと反省。
それにしても、ぬいぐるみみたいにモコモコしてました(^^)

低水温で大人たちはを見かけなくなってしまいましたが、子供は、すくすく成長中!!
まだわずか5mmほどのかわいいやつでした(^^)/

2週間ほど前に見つけてたコモンウミウシ。
倍ほどの大きさに!!!
でも同じところに居てくれてるのは、うれしいです(^^)v

よく似てる、アカネコモンウミウシ。
居てた所は、かなり真逆でしたが・・・(((^^;

キャラメルウミウシたち・・・ビミョーな距離で、お互いムシャムシャ。
写真撮りづらい((^^;

1匹見つけると、その子ばっかり目に入ってきちゃいます(^^;
そんなに数は多くないと思うけど・・・ハナイロウミウシ。

先ほどん同業ガイドT氏が教えてくれた・・・・ハラックサウミウシかな?
触覚の根元に色が無いのが気になりますが・・・。
アヤニシキが丁度あって、色合いがカラフルになりました(^^)/
ありがとうございました!!
さて明日はディープSPの講習です!!
透視度、透明度回復してくれてたらいいーけど・・・(^^)v