天気:晴れ 気温:12℃ 水温:17℃ 透視度:20m
久々に波の無い気持ちの良い海況になりました(^^)/
※3本目は、波アリアリになってしまいましたが(><)
今週末ゲストさんが、居ないのでとりあえず調査で1本潜ろうかな?と。。。
そしたら、気が付けば3本も潜ってました(^^;
潜るたびに新しいウミウシが見れる(*^^*)
振れば振るほどの打ち出の小槌じゃないけど・・・
でも、潜れば潜るほどウミウシが見れる!!!!
まさにサイコーのシーズンです(^^)v
まずは、
ゴシキミノウミウシ属の一種50
50って・・・・どんだけ名前の順番待ちなんでしょう(^^;
紫色がキラリと光って教えてくれました!!
マッチボウミノウミウシ
去年初めて見せてもらって、やっと自分でも見つけれました(^^)v
マッチボウ・・・名前かわいいのか?かわいそうなのか???
ホシアカリミノウミウシ
これは、いっぱい居てたけど見つけれなかったパターンかも(^^;
思い込みで違うウミウシの名前で言ってたかもですm(__)m
ナゾのウミウシ。。。
アカオニミノウミウシが近いけど、肝心の特徴の顔が見えない(TT)
岩の亀裂にいてカメラを入れることができなかった(><)
また明日行って違う角度の写真が撮れたら調べて報告します!!
ウデフリツノザヤウミウシ1
ウデフリツノザタウミウシ2
もう大小入り乱れて、そこら中に居てます;;
ハナイロウミウシ
そーいえば、この子の大きい個体は まだ見た事がないかも。。。
ネアカミノウミウシ
色もですが、触覚が土星の輪っかみたいなのが特徴です!
ミノウミウシたち歩き出すと早いから見失わないように…(^ ^;
最後は1/18(金)に見つけたこの子の名前が、分からなかったんですが
キリヒメミノウミウシだそうです(^ ^)/
名前が、分かるとスッとして気持ちがいーですね!
明日は、1本…潜って確認してきます(^ ^)v
今の時期空いてます!
いつでも貸し切り状態できます(^ ^;
ゆったり潜りたい方、ご連絡下さい(^ ^)/
では。