天気:雨のち晴れ 気温:14℃ 水温:18℃ 透視度:15〜20m
夕方になっても暗くなるのが遅くなってきてるのを感じると、なんだか嬉しくなります(^ ^)
今日も朝はオニヒトデ駆除に行って、午後からは毎月恒例の第5回ウミウシグランプリ!
オニヒトデ駆除は、いつも釣り人さんが居て近寄りにくい所を潜りました。
天気の悪い時は、釣り人さんも少ないだろうと…(^ ^;
それでも数人の方が居たので、一番やりたい所は入れず残念(><)
7人で49匹。下は数センチから上は30センチオーバーまで。
次回は金曜日。
釣り人さん次第でポイントが決まります((((^ ^;
ウミウシグランプリも、もう5回(^ ^)
お店のウミウシ探しのレベルを上げるための師弟対決‼︎
まずはマタノから
久々に見れたゴマフビロードウミウシ(白ver.)
2年ぶりぐらいかな?会いたかった1匹でした(^ ^)/
サンカクウミウシ
この子もお久しぶりです(^ ^)
名前の由来は、どの部分を取ったんでしょう((((^ ^;
最後は、イソウミウシ。。。
全身オレンジのめっちゃかわいい子なのに、なぜかこの名前だと悲しくなっちゃいます(TT)
それでも、今日もいろいろ見ることができました(^ ^)
ミッキーです(*゚▽゚)ノ
ウミウシグランプリも、もう5回目ですが、未だに緊張しますね( ̄ー ̄)
写真の紹介から!
キカモヨウウミウシ
触覚や二次鰓が緑色で綺麗です!
でも、その緑が、人参などの草の部分に見えるのは、僕だけでしょうか…(・_・;
ソヨカゼイロウミウシ
ヒュプセロドーリス・ゼフィラという名前から、新しく名前をつけられたみたいです^_^
爽やかな名前になりましたね笑笑
ボブサンウミウシ
これだけ、一緒に潜ってたバブルリングの菊池さんに、教えてもらいました!(^^)
内緒だよ、と言われましたが、嘘をつけない僕は、上がった瞬間に、教えてもらいました!って言っちゃいました笑
でも、めちゃめちゃ可愛いかったです!
まだ餌がありそうなので、ずっといてくれてるかなぁ(*^o^*)
さて、結果ですが、、、
マタノ 22種類
ミッキー 14種類(ボブサンウミウシを入れて)
んー、まだまだみたいです。
オーナーに勝つには、最低20種類は見つけないとだめですね(-_-;)
明日はお昼からなかなか風が吹きそうです。
潜れないかなぁ。。。(T ^ T)
それではまた〜