天気:晴れ 気温:21℃ 水温22℃ 透視度:10m
今日のゲストさんが急遽キャンセルになってしまったので、チェックダイブしてきました(^^;
西風が気になる季節になってきちゃいました(><)
水中も揺れてしまう→ウミウシも隠れちゃう(><)
良いこと無しです。
それでも明日からのウミウシダイビングのチェックに(^^)/

今日の第一目的は、昨日ポレポレ@シーさんから教えてもらったシンデレラちゃん(^^)v
いつもみたいにBigではなく かわいいです!
ただ話に聞いていた通り歩き回ってますね(((^^;

昨日までは埋まってたのに・・・。
今日は出歩いてる((^^;
明日以降もこの辺に居てくれるかな。

またまた新たなポイントでボブサンウミウシ3号、4号を発見!!
デカサイズが、複数体 見られる事はありましたが、ちびっ子サイズが並ぶのは、あまり見たことが無い((^^;
今年もボブは大量発生しそうですね(^^)v
このサイズで並んでくれたら、ドキューン!ですね。

3号ドアップ!

4号の方が少し大きかった(^^)v

1号の所にも行けたのでチェック!!
最初に見た所から約50cm移動してましたが、確認する事ができました(^^)/
丁度エサがあってくれてよかったぁー!
色がしっかり出てきましたね。
それにしても、綺麗な歯形(((^^;

10/10の最初に見た時(^^)v
この時はボブサンやったら、いーのになー!でした。
もう少し観察できたらいーなー!

またまた極小です(((^^;
2本の線が特徴的なハナイロウミウシかな?
この子も定点観察されてくれるかな(^^)v
でもこうやって串本で潜ってると定点観察させてくれる種類が多いので、この子だれやろ?
というウミウシが、わかる事が多い!
※ほぼイロウミウシ系ですが(((^^;
ウミウシ幼体図鑑を作りたいですね(^^)v
ちいさな夢!ちいさな野望(^^;

老眼鏡というスーパースコープを装着してからは、見逃しませんよ〜(^^)v
こんなサイズが、浮き上がって見えます!
映えないけど(((^^;

シロミノちゃんの透け透けサイズも見られました(^^)/
大きさは、上の子ぐらいです((^^;

かわいい子です(^^)v

その幼体かな?
でもこのカイメンを食べるかな??
この子も追えるかな(^^)v

エサを探して彷徨い中(^^)
立派なサイズでした!

えらい奥まった所にハマっておられました。
たぶんこの黄色いカイメンはエサじゃない・・・・と思う((^^;

やっと出てきましたね〜(^^)v
ホリミノ系は、これからが旬」ですよ〜!
ちょいと揺れてる時は撮影が辛い(><)
諦める人もでるかも。。。

このセットは、よく見かけますね(^^)v

昨日と違うポイントで発見(^^)v
でも大きさは、ほぼ一緒!

今までの子達はカイメンに潜っていってしまう・・・潜水型でしたが
この子は薄皮1枚残すクレオパトラ型ですね(^^;
うっすら顔が見えてる分マシですかね!

久々に大きいウミウシに巡り合いました(^^;
さて皆さん、お気づきになられましたか???
そう

なんと背中にハートマーク(*^^*)
これは見過ごせないでしょう!
しかも隣の子が寄り添ってからのハート!
もうキュンです(^^)v
いやぁ〜今日も1日充実していました(^^)/
この子達を含めて明日からのウミウシダイビングを、おもいっきり楽しんでいきたいですね!
でもとりあえず明日はウミウシナイトからです(^^)v
映えるか映えないかわからいけど、極小ウミウシファンの方、今が旬です(^^)v
ぜひ一緒に萌えましょう!
12月まだまだ空きがある日があります!
お問い合わせ・ご予約お待ちしています(^^)/