天気:雨 気温:20℃ 水温:16℃ 透視度:15m
久々ぼブログです(^^;
気温が一気に上がって、花粉症の自分にとっては辛い日々が続いてましたが、今日は恵の雨・・・なんて思っていたら関東は雪って。
小さい国なのに、すごい温暖差(((^^;
そして久々の海になりますが、今日来てくださったのは、TOP of ウミウシ大好きさん御一行さま(^^)/
内お2人は、大学でウミウシを研究しています!!
昨日一昨日は大阪で勉強会があり、そのついでに寄ってくれました(^^)v
ありがたいです!
その勉強会で話題になったのが・・・

この子らしいです(((^^;
そうビワガタナメクジなんですが・・・なんでもこの子は大西洋や地中海に生息しているタイプらしい(^^)/
世紀の発見みたい!!ですが・・・このオジサン顔、あまりピンとこない(((^^;
かわいいんですけどね!!
さて、ここから今日のウミウシたち(^^)/

いつもイチゴミルクを見てもらっていますが、今回も無事に見てもらうことができました(^^)v
串本のイチゴミルクは、基本埋まっているので、皆さんの思うような写真が撮れないんですが(((^^;
それでも毎回、喜んでもらってます!

昨年11月に登場して、まだ居てくれました(^^)v
昨日マリンステージの大ちゃんから生存情報を教えてくれたので、確認してきました!
結構動き回ってたみたいですが、また元の場所に戻りつつあります(^^)
しかし大きすぎて、どうやって撮って良いのか?いつも悩みます(((^^;

南方系のウミウシですが、生息圏内に和歌山が入っています(^^)v
ウミウシの生態図鑑で、この子が他のウミウシなどを食べるという事実を教えてもらってスーパーびっくり!!!
可愛い顔して肉食なのね(((^^;
しかし、お目めそんな位置にあったのね(((^^;

ピンク柄が、かわいいエンビちゃん(^^)V
元気に動き回ってました!

水中はまだヤマンバ祭りでした(((^^;
ゲストさんたちも、自分たちでわんさか見つけておられました!
さすがです(^^)/
★今日のおまけ★

潜降したらアンカー付近で休憩中だったアオウミガメ(^^;
向かう方向が一緒だったんで、しばらくは一緒に泳ぎました(^^)/

ウミウシを探す為、壁を見て行こうかな!と思ったら、また別の子が(^^)/
この子は大きかったなぁ(^^;
その他にもクエや特大クエもチラホラ目に入ってきました!
TOP of ウミウシ好き御一行さま、ありがとうございました!
また次回も楽しみましょう(^^)/
あっ!その前に東京のマリンダイビングフェアですね。