BLOG ブログ

和歌山・串本の海10/13(日)〜16(水)『あっという間の4日間』

和歌山・串本の海10/13(日)〜16(水)『あっという間の4日間』

海況は穏やかで、16日だけ雨でしたが、それ以外は、快適にダイビングができました(^^)/

10/13(日)

ウミウシの探し方などを、少しレクチャーして、いろいろ見てもらいました(^^)/

ウメガエミノウミウシ

ここ最近、やたらと目に入ってくる様になりました(((^^;
今年が多いのか?目が慣れてきたのか??
また来年の同じシーズンで試さないとですね〜!
見えてきたら感動も大きくなりますよ!
ただ・・・エサが揺れるんですよね〜(((^^;

ニシキウミウシyg

小さい時は、全然ニシキニシキしてないんですよね。(((^^;
そして、エサとは全く関係ない所を歩いてはりました((^^;
これは、わかりやすい(^^)v

ホムライロウミウシ

ホムラのちびも登場です(^^)/
これで二次鰓も出てくれたら完璧なんやけどね〜!
かわいく、大きくなれよ!!

アオモンツガルウミウシ

串本で一番多いツガル系ウミウシ(^^)v
ウミウシを探し出してからはダントツでこの子ですね!
それまではモウサンやったのに((^^;
でも早く串本で,あの子を探したい(^^)/

ハクセンミノウミウシsp

いつものハクセンミノウミウシspとはミノの色が違うけど・・・
たぶん、いつものsp3だと(^^)/
ミノ系はエサで、色が変わる事もあるみたいなんで、たぶん・・・そうでしょう!

連休、中日にウミウシを探せて楽しかった(^^)/
ウミウシダイビングだと、周りのお店さんたちと、あまり被らないのでポイントも空き空きです(^^)v

10/14(月)

連休最終日は、お魚もダイバーも賑やかなポイントへ(((^^;
魚の群れとダイバーの群れのコラボレーション(^^)v
ある意味、新鮮。。。

ホタテツノハゼ

ペアでヒレを広げてくれるなんて、なんてサービス精神満点なんでしょ(^^)/
自分の吐く息の音と、カメラのフラッシュなんかを気にしつつ、みんな少しずつ近寄ってはベストショットを狙います!
砂地を、へばり着くと、他のハゼたちもどんどん目に入ってきますよ〜!

ヤノダテハゼ

ヤノさんは尾鰭がキレイなので、尻尾全体も撮りたいですね(^^)v
警戒させてしまうと尻尾は巣穴の中に(><)

他のハゼさんたちは、ゲストさんたちがベストショットを撮ってる・・・はず。たぶん(^^)v

カスミオイランヨウジ

少しずつ行動範囲が広くなってきたような((^^;
それでもおままでみたいにライトを当てたら、サッと隠れてしまうと言う事が少ない、すごい良い子ちゃん(^^)/
まぁ、それでも優しく照らしてあげて下さい!

クチムラサキウミウサギ

これだけ見たら、どこがムラサキ???
ってなりますね(^^;
見た目は鮮やかなオレンジ色!
いつも見るウミウシとは正反対のカラーリング(^^)/

10/15(月)

毎年来て下さるAご兄弟さんのリフレッシュと、Aさんたちがくる前に、サクッとウミウシ探検行きますか?と秘密基地の調査へ行ってきました(^^)/
ここまでは、心躍ってましたが・・・
秘密基地に着いて
ん?
おや??
こんなに透明度悪かったっけ???
雨もしばらく降ってないはずやのに・・・
なぜ??

と思ってたら、潜ってすぐに原因がわかりました!
大量の泥が、秘密基地周辺に流れ込んでいて、これはウミウシさんたちの最大の危機 (><)

シラライロウミウシ

もう入るなり、自分のフィンが見えない状態(><)
これは、新規のゲストさんとでは絶対に潜れない(><)
今回は、一緒に数百本潜ってるゲストさんと探検なので、体の一部が見える範囲で移動したり、少し離れてしまったらお互い水面から確認して近寄る。。。なかなかストレスのかかるダイビングでした。
このポイントをこれから、使えるか?迷うなぁ。。。
シララさんは、これで2回目の出会い(^^)v
感動の再会なのに、視界不良で撮影にも影響が・・・マヂでヤバい(><)

フサツノミノウミウシsp8

エサらしき物は見当たらないけど・・・
泥々ポイントで、がんばって生き抜くフサツノspちゃん(^^)v
そして、またもや泥のせいでピントが全くわからない(^^;
ウミウシはギリ見つけれても、撮れない、確認できない(TT)
もうこれは経験で、この辺にピントを合わせておけ!!
そして、あとは神に祈るだけ。。。
そら、ストレス溜まります(^^;

フイリフサツノミノウミウシ

フサツノミノ系が、今日は多かった(^^)v
この子達はペアで、居てて2匹同時で撮ろうとカメラを離すと・・・もうどこにピントが合ってるか?わからん(><)
1匹だけドアップのまた神頼み(^^;

でもこんな泥々な状況でしたが、意外とウミウシが居た(^^;

モヨウフグyg

最近いつものビーチで大きい子は、よく見かけますが、ちびっ子に出会えるとは(^^)v
丸々したフグは、かわいいですよね〜!

リフレッシュ

仲の良いAご兄弟(^^)/
昨年は、もう今年で最後かなぁ〜。と言ってたのに(((^^;
今年は、また潜りにきます!って(^^)/

いつでも来て下さいね〜!

10/16(水)

本日はYさま最終日!!
3日間いっぱい潜って下さいました(^^)v

モウサンウミウシ

かっこいいし、見やすいし、なんてたって撮りやすい大きさ(^^)v
僕個人の感想は、もう少し小さめが良いですが(((^^;
それでも、男前すぎました!!

ヒオドシユビウミウシ

もうエサがふさふさ(^^)v
大きさもかわいいサイズから、厳ついサイズまで出てきました(^^;
あなたは、どのサイズにしますか?

アデウツボ

見かけないと思ったら、こんな所にお引越ししてたのね(^^;
そして、一回りも二回りも立派になっちゃってー(^^)/
動画の時は、真っ黄色のお口うぃ見せてくれたけど・・・写真になると全然開かない(^^;
あるあるです。

アオギハゼ

白ライトでもあまり逃げなかった(^^;
この辺の魚は赤色ライトにしないと、すぐに隠れてしまいます(><)
久々に3匹固まってるのを見た気がする(^^)/

魚もいー感じに増えてますね〜!
ウミウシたちのエサも満開なんで、あとはウミウシたちの来るタイミングに合わせるだけ(^^)v
皆さんのご予約お待ちしています(^^)/
[addtoany]