BLOG ブログ

和歌山・串本の海10/25(金)26(土)27(日)28(月)

和歌山・串本の海10/25(金)26(土)27(日)28(月)

天気予報が雨という週末でしたが、みなさんの日頃の行いでしょうか、ほとんど雨が降らず、なんなら晴れ間も見える素晴らしい週末になりました(^^)/

10/25(金)『アドバンス』

今月はアドバンスを受けに来てくれるゲストさんが多いです(^^)/

コクテンカタギ

アドバンス講習は、ファンダイビングの方と一緒に潜りながら講習ができるので、楽しく学べます(^^)v
あっ!バディはアドバンス以上に限ります(((^^;

ホタテツノハゼ&コトブキテッポウエビ

巣穴の上に枝がゆらゆらしてるとエビちゃんが、邪魔と言わんばかりに、運んでいました(^^)v

10/26(土)『満員御礼』

年に数回あるかないかですが・・・たくさんの方に来ていただきました(^^)v
この春、下見に来ていただいたナゴヤのショップさんが、急遽ですがツアーを組んで下さいました!
ありがとうございます。

ウメガエミノウミウシ

又野チームは、アドバンス2日目です!
今日はウミウシが見たい!と言う事でがっつりウミウシをしながら、講習です(^^)/

ウメガエミノ,最初に見つけた時はレア感でいっぱいでしたが・・・
これだけ、いろんなポイントで見れればレア度が下がりますね(((^^;

今年は、エサが豊富と言うこともあると思います(^^)v

ヒオドシユビウミウシ

まだ かわいいと言うレベルに至ってない極小ヒオドシユビ(^^;
過去最小レベルでした!

10/27(日)『晴れ間も見える良い天気でした』

雨女さんや雨男さんが居て相乗効果で晴れたのか?
晴れ女さんが、2人のパワーを凌駕していたのか??
どちらにせよ、晴れてくれると嬉しい(^^)v

仲良し3人組

会社の同期組でダイバーなんて良いですね(^^)/
直近でダイバーになった人がアドバンスまで受けていて、2人よりランクが上になっていたそうです(^^)v

クマドリカエルアンコウ

見てる間だけでも、移動しまくるシロクマさん((^^;

オオモンカエルアンコウ

前回、チェックの時は見つけれませんでしたが、今日は見れました(^^)v
黒い子は、ピントが難しいです(((^^;

10/28(月)『オニヒトデ駆除とウミウシチェック』

台風のうねりを気にしながらの駆除活動。
お昼からはウミウシチェックにいってきました(^^)/

オヤビッチャ

浅い所ではオヤビッチャが、気持ちよさそうに泳いでます(^^)/

今日のポイントは、思っていたよりサンゴが少なかったけど、貝397個、オニヒトデ1匹駆除しました。
貝たちが卵を持ち出してきているので、大産卵する前にできるだけ多くを駆除したいですね(><)

シラヒメウミウシ

縁の赤と黄色が綺麗な子です(^^)v
でも、この子も立派なサイズになったのを、あまり見た事がない(((^^;

シラユキモドキ

モドキって、可哀想な気がするけど・・・(^^;
オレンジとピンクの背景が綺麗な所に居てました!
一眼やと、もっとメルヘンにできるんやけどTGは難しい(

マーフィドーリス・アダスタ

いつもごみ間違えてしまう(^^;
何を食べてるんやろう?

さてさて台風の動きを注意しながら、週末のウミウシダイビングのチェックを続けていきたいと思います。
とりあえず明日もオニヒトデ駆除してきます!
[addtoany]