11/2 (土)
3連休は荒れた天気から始まりました(><)
朝から雨予報でしたが、それはなんとかダイビングが終わるまでは、持ってくれてホッとしましたが、その後は爆風の豪雨で、いろいろ大変でした(TT)
この連休からウミウシダイビングの予約を多数もらっています(^^)/
連休初日はウミウシ大好きYちゃんと今年当店でOWDになったゲストさんたちと潜ってきました!

正面から撮るとハナムスメとは、わかりにくい(((^^;
それでも正面顔が撮れるチャンスがあれば、どんどん撮りましょう(^^)/

今季もセリスちゃんが、多そうです(^^)/

なんか、良い感じに広がってます((^^;
なぜこんな十字になるのかなぁ((^^;
行く度に、形が変わってます。そんなのを見るのも楽しいかも!

ちっちゃいのから、大きいのまで、楽しんでます(^^)v

昨日はここに7匹居てたのに・・・今日は2匹でした(TT)

いつものカゴカキちゃんにも、ご挨拶(^^)/
初日は、マクロとワイドが大忙しでした(^^;
11/3(日)
連休2日目は、がっつりウミウシ好きさんとウミウシが見てみたい初心者さんと潜ってきました(^^)v

ウミウシを見てみたい!と思ってたけど・・・
ここまで小さいとは(((^^;
それでも顕微鏡モードの使い方などをレクチャーしてからは、がんばって撮ってました(^^)v

ハートや隠れミッキーを探せないぐらい埋まってました(^^;

ここんとこの定番ウミウシになってきました(^^)v
ほんと今季はエサが豊富で、いろんなポイントで見られています!

小さいのから大きめまで、より取り見取り(^^)/
眼点が見えるぐらいになった頃が一番かわいいですね!

串本では、ちっびこの時によく見られて、大きくなった子は、ほとんど見かけない(><)
エサが違うのかな。。。
11/4(月)

なかなか、見分けにくい所を爆走してました(((^^;
ゲストさんたちも写真を撮るの一苦労してました(><)

一番撮りやすいサイズ(^^)/
でもエサが少ないから、すぐに居なくなってしまいそう(TT)

やっぱり、なんやかんや言って、ミノ系はこの子が一番多い気がする(^^)v

これから、当たり前のように見ていくのであろうけど・・・
今季初は、なんか嬉しい(^^)/
11/5(火)
昨日までのうねりが嘘のように、穏やかな海になりました(^^)/
ダイビングをしていてもストレスもなく、のんびりウミウシだけを探してきました!

この子も各ポイントで増えてきた(^^)v

デカくなりすぎ(((^^;
大きくなってしまうと、どうやって写真を撮って良いのかわからなくなる時があります(((^^;

さっきとは真逆で極小(((^^;
ピント合わせは、神頼みです(^^)/

ウミウシ探しが好調な時は、他の生き物も見えてきます((^^;
あまりウミウシポイントで出てもらうと・・・
混んでしまうので(TT)

シロクマからふと見上げると、ニシキフウライウオ(((^^;
綺麗なんやけど・・・今じゃない(((^^;
ウミウシウィークの前半が終わりました!
明日からは後半戦がんばります!
どんな子たちに出会えるか?楽しみです(^^)/