年末年始の寒波に比べると数段穏やかで気温も水温も温かい連休の真ん中(^^)/
こんな日が続けば良いのにと常に思う(((^^;
さて今日は、2本潜ってきました(^^)v
久々に見れました(^^)v
前回は確か岩ペロで、今回は爆走中(((^^;
そして、この子の右下には自分の顔サイズのオオモンカエルちゃんが居て・・・
ガヒミノを撮ってる時に気になって気になって仕方がなかった(^^;
せっかく休憩してるのに、追い出すなんて(^^;
最後までその場に居てもらいました(^^)/
気になっていたダースベイダーさんもまだ居てくれてました(^^)/
大きさもふっくらしてきました(^^;
まだエサがあるから、暫くそこに居てねm(__)m
だもだいたい奥向いてるんですよね〜(^^;
今日は、なんかもぞもぞしてこっち向いてくれました(^^)v
お正月は、揺れ揺れでなかなか写真が厳しかったですが・・・
今回は別の場所でも発見!
とういかエサが一杯なんで、当然ですね(^^;
もう卵も産みまくってます(((^^;
今日一緒に潜らせてもらったAさまから教えてもらいました(^^)/
ありがとうございます!
でも、すでに埋まろうとしていた(((^^;
この手の仲間もまた増え出してきました(^^)/
和名が付いていないからラテン語の学名で呼ばれるので、魔法の呪文みたいになってしまいますね(((^^;
これまた同型種だと思うのですが・・・
小さくて色味がはっきり出てないので難しい(((^^;
雰囲気ですがマーフィドーリス・プンクティキュラータかな 。
また呪文ですね(((^^;
定点観察ができれば良いけどなー!
1週間後見てみたい(^^)/
ピカチュウさんは、各ポイントで見られるように(^^)v
ここからは一気に増えてきますよ〜!
楽しみですね(^^)/
地面の上にポツンと居てるように見えたけど・・・
ここにエサがあるんかな?(^^;
それっぽいのは確認できないですね。
さてさて明日は、がっつり3本ウミウシの予定(^^)v
何が見れるか?楽しみです!