BLOG ブログ

和歌山・串本の海12/18(水)『ロケット打ち上げ〜』

天気:晴れ 気温:13℃ 水温:18〜19℃ 透視度:12〜13m

延期に延期になっていたロケットが空高く打ち上がりました(^^)/
見てた限りは成功かなと思ってたけど、大きく旋回して失敗とは(><)
でもロケットが飛んでいく炎が、カッコ良かった!

発射時間に合わせてエキジット予定が、まさかの水面からの観覧(((^^;
水面から見ていたのは僕だけでしょう(((^^;
カメラも顕微鏡モードからノーマルにして、水滴を取れるかわからんけど指でキレイにして、なんとか間に合った(^^)/
次は成功してほしいなぁ〜!

さぁ今日は、またまた東京からほぼ弾丸で当店は2回目串本には3回目のWさんと大阪から初めましてのFさまが一緒にウミウシダイビングに来てくださいました(^^)/

イチゴミルクウミウシ

今季もイチゴミルクちゃん登場です(^^)/
埋まり出してる〜〜〜〜(((^^;

イチゴミルクウミウシ

おーーーーー、もう1匹居ました(^^)v
しかし、さっきの子より更に埋まってる(^^;
もう少しエサを食べて体全体が見える事を祈りましょう。

センテンイロウミウシ

こちらは爆走中のセンテンちゃん(^^)v
イチゴミルクもこんな感じで見たいですね!

キツネビミノウミウシ

今日は2匹に増えて卵を生み出してました(^^)v

ユビワミノウミウシ

岩とカイメンの間に居てTGでも突っ込めなくトリミングしたらボケボケ(><)

アオモンツガルウミウシ

爆食中のアオモンちゃん((^^;
もう少しでエサが無くなりそう。

マーフィドーリス・アダスタ

ウミウシたちって目を離すとすぐに居なくなってしまう(((^^;
動きは遅い様に見えるんやけど(><)
見逃さない様に注意しましょう(^^)/

ヒョウタンミノウミウシ

もう岩の上はミノ系のエサだらけ(^^)v
でも揺れると撮影が難しくなります(><)

イナバミノウミウシ

やっと出てきてくれました(^^)v
これでホリミノ系が、たくさん出てきてくれるかなぁ(^^)/

モロックニシキウミウシ

モロックもなんとか見つけれました(^^;
体が大きい分、毎回違う場所(((^^;
探すのが大変ですが、それもおもしろい!

うっすら縁は色が出てるけど、体全体はまだ透明(((^^;
定点観察できたら、いーな(^^)v

今日はロケット打ち上げにウミウシてんこ盛りで、楽しいダイビングでした(^^)/
また次回もよろしくお願いします!

[addtoany]