BLOG ブログ

和歌山・串本の海3/9(日)10(月)『

和歌山・串本の海3/9(日)10(月)『

天気:晴れ 気温:15℃ 水温:17℃ 透視度:13〜15m

昨日今日とがっつりウミウシダイビングでした(^^)v
じっくり思う存分粘ってもらいました!

3/9(日)『ウミウシ探しは・・・』

リピーターさんのTさまとYさまとウミウシダイビング(^^)/
Yさまは、来週の予定でしたが・・・爆風予報の為、急遽今週に変更で!
ウミウシ探しは、目が多い方が良いです(^^)v

ベルグウミウシ

お2人からクレームが出たやつ(((^^;
1本目の一番最初から、こんな小さいやつ見せたらアカン!!って(^^;
たまたま最初がこの子やっただけですよ〜!
みんなのライトが明るすぎて、アヤニシキを縦横無尽に歩いたそうな((^^;
日頃からライトの明るさを注意してるのに。。。。

アカネコモンウミウシ

立派に成長してきました(^^)/
僕個人的には、もう少し薄めの時が好き(^^;

アカオビミノウミウシ

Yさまからのリクエスト!
なんとか答えられました(^^)/
もちろんベストショットを、撮ってくれてるはず!

ミナミシラヒメウミウシ

この辺の子たちは、よく混同してしまいます(((^^;
たぶん、これで!

ヒラミルミドリガイ&ミドリアマモウミウシ

最初ヒラミルミドリガイしか見えなかったんですが、途中から極小の何かが動き出してミドリアマモと認識(^^)v
ここには4匹?ですが、Yさまの写真には5匹も(^^)v
ゴミにしか見えないですよ(((^^;

モロックニシキウミウシ

こちらはTさまのリクエストでした(^^)v
昨年11月から、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり行動範囲が大きいんですが、なんとか探せています(^^)/
これは串本のお店同士の情報のおかげです(^^)v
登場したての頃と比べれば黄色の模様がくっきり出てきました!
大きいけど、なんとかしてかわいく撮りたいんやけど。。。(((^^;

イチゴミルクウミウシ1号

ここからはイチゴミルクたちの追っかけ(^^)/
1号は当初のカイメンごと無くなって、一時は居なくなってた時期もありますが、2mほど離れた所で再発見できてます!
たぶん1号で良いかと(((^^;

イチゴミルクウミウシ2号

見た瞬間!おぉーーーーーー、ペアになってる???
と思いましたが、ちゃんと見てみると後ろの子はセンテンでした(((^^;
2号は、カメラ目線をくれてました(^^)v

イチゴミルクウミウシ3号

3号はカイメンとモサモサの中に埋まってました(><)
でも生存確認できただけで、嬉しい!!
少し経てば、お顔を見れてくれるでしょう。
たぶん。。。。(((^^;

3/10(月)『ほぼ貸切』

昨日からのTさまとマンツーで今日もウミウシダイビング(^^)/
うちのお店は、貸切なんですが(((^^;
平日の海は、串本の海自体を貸しきれます!!
ほぼですが(^^;
昨日の夜のミーティングで今日のリクエストも決定!
見れるかな〜!

ヒオドシユビウミウシ

今回の串本の目的は、この子と言って過言ではないみたい(^^)v
ほんと、見れて良かったですね(^^)v
エサは残ってるから、まだ居てるとは思ってましたが・・・
Tさまに先に見つけられてしまった(^^;
自分で見つけたら、さらにテンション上がりますよね〜(^^)v

ハチジョウユビウミウシ

ユビウミウシかなぁと思ったけど、何か少し違う気が・・・(((^^;
たぶんハチジョウユビかと(^^)v
しかし今日のユビウミウシたちは、穏やかな波揺られて左右にゆらゆらしてました(^^;
タイミングさえ合えば正面顔が見れるのは嬉しいけど・・・
やっぱり動いてるの撮影するのはTGには、けっこうハードルが(><)

カグヤヒメウミウシ

カグヤさまも見た事が無い!という事でリクエストでした(^^)/
この子達は、何かの上に乗るのが大好きやね〜(^^;

クロフチウミコチョウ

またまたTさまのファインプレー(^^)v
僕も探してたけど、見つけてくれてありがとうございます!
小さくて意外と素早いんで、すぐに見失っちゃいますね(((^^;

イガグリウミウシ

なんてない普通種のイガグリさんですが、こんな所に眼点があったのね(^^)v
嬉しくて、ついつい載せちゃいました(^^;

ルージュミノウミウシ

水中では、この子どんな態勢してるの???って思いながら撮ってたんですが、正面向いて めちゃくちゃ口を開けてモグモグタイムやったんやね(((^^;
全く見えなかった。

コガネミノウミウシ

ウミウシ探しをは秘めた頃は、いつでもどこにでも居てたのに、今やすっかりレアキャラになりつつあります(><)
でもそんなウミウシは結構居てて、やっぱり水中も刻一刻環境が変化してるんですね。
今は普通種でもこの先どうなるかわからないので、どんな子でも出会いを大事にしていきましょう(^^)v

スルガリュウグウウミウシ

スルガはポツポツ出るけど・・・サガミをあまり見かけないないなぁ。
これも昔と逆転してるかも(><)

ヤマンバミノウミウシ

少しずつ個体数が減ってきてるかな(^^;
寂しいけど、それって次は、どんなウミウシに出会えるかってことですね!
旬を楽しみましょう(^^)/

ウデフリツノザヤウミウシ

この子達は、もう紹介しなくてもゲストさまたちだけで、見つけられるぐらいわんさか増殖中(^^)/
紹介するとしたら、小さい子ですね〜!

マツカサウオ

★おまけ★
久々に見た気がする(((^^;
ちょっと大きめでしたが、まだ幼魚カラー(^^)v
この奥の伊勢エビを怖がってました。

さて明日からは、天気が下り坂に・・・。
ゲストさんがおられませんが、貝駆除に参加してきます(^^;
[addtoany]