BLOG ブログ

和歌山・串本の海6/2(月)『ウミウシ調査』

天気:くもりのち雨 気温:24℃ 水温:22℃ 透視度:13〜15m

久々のブログになります(((^^;
今日は、明日ウミウシダイビングの為の調査ダイビングしてきました(^^)/

ここ数日は、壁を全く見れてなかったので、青くなった海なのに、今日は壁オンリーです!

アオウミウシ

久々のウミウシダイビングは、アオウミウシでも嬉しい(^^)/
2匹並んでてカイメンっぽいのは無いけど何を食べてるのかな?
向かって右の子は口を出してる様に見えるけど・・・

そーいえば先日、海中公園の研究員の方と話をしていてアオのエサってどれなんでしょ?って話になった(((^^;
だいたいのカイメンを、食べると思ってたけど、もっとチェックしておかないとですね。

アミメシラユキウミウシ

最初はフジムスメかなぁって思ってましたが、アミメちゃんっぽいですね(^^)/
ピンクのカイメンに、イチゴみたいなコケムシの近くにいて、かわいいロケーションです!

ラベンダーウミウシ

かなりキツそうに見えるんですけど・・・
ウミウシたちって結構こんな感じで、どこでも通り抜けようとします(((^^;

シロウサギウミウシ

ラベンダーの隣に米粒より小さいシロウサギ(^^)v
水中で見てる時は、なぜそこに居てるんだ?と思ってたら、ちゃんとエサのカイメンがありますね(^^)/

アオモンツガルウミウシ

大きくなってくると色が薄くなるのが特徴(((^^;
よーく見ると、青い模様がうっすら残ってますね!

キッカミノウミウシ

僕にしてみたら特大サイズ(((^^;
今までもこのルートは通ってたけど・・・
そんな急に出てくる?ってぐらい目立ってました。
顔も全部埋まってるし、大きいし どうやったら可愛く撮れるかな(((^^;

さて明日はウミウシダイビングのリクエスト(^^)v
初めて来てもらうショップさんなので緊張します。
そしてウミウシを研究されてる海中公園の研究員さんも一緒に潜ります(^^)/
こっちは楽しみ!!
複雑な感情が混じってますが、頑張ります!


[addtoany]