BLOG ブログ

和歌山・串本の海6/6(金)『ピカチュウ2ndシーズン始まる』

天気:晴れ 気温:26℃ 水温:22℃ 透視度:10〜15m

今日から2日間マリンダイビングフェアでブースに来てくれたWさまが、がっつりウミウシで来てくれました(^^)/
昨日から引き続きのKさまと一緒に潜ってきました!

ウデフリツノザヤウミウシ

今年も始まりました(^^)/
ピカチュウ二期作(^^)v
串本では年末〜GWで1回、6〜8月の2回ピカチュウを楽しめます!
エサが増えてきてたので、そろそろかな?と思ってました(^^)/
他の地域は、どうかな・・・?(^^;

ウデフリツノザヤウミウシ

今なら5mm以下のミリチュウを楽しめます(^^)v
めちゃくちゃカワイイ(*^^*)

ウデフリツノザヤウミウシ


まだデカチュウも頑張ってますが・・・(^^;

ツノザヤウミウシ

ピカチュウと同じ仲間のツノザヤもモリモリご飯を食べて大きく成長中(^^)v

ユキウサギウミウシ

久々に見に行ったら卵を産みまくりでした(^^)/
貴重な生態シーンの1つを見られました!

シロウサギウミウシ

ユキウサギとそっくりさん(((^^;
2枚並べて見てみると違いがわかりやすいかな(^^)/

ウスイロウミウシ

久々に見ましたね〜(^^)v
目があって少し感動しました(((^^;

リュウモンイロウミウシ

今年は当たり年ですね(^^)v
どこのポイントでも見れてる気がする(((^^;

センテンイロウミウシ

まだ小さいので様子見ですが・・・センテンイロかなぁ(^^;
小さい時の淡い色が、なんとも言えません(^^)/

アオモンツガルウミウシ

初見で見ると苦戦するウミウシの1匹(((^^;
エサもふさふさ、体もふさふさ・・・何がどーなってるのか???

センヒメウミウシ&セトイロウミウシ

極小サイズが、こんなに隣同士で居てくれるなんて(^^)/
こんなにピンクが目立ってるのに最初は右のセトイロに全力集中でした(((^^;
ピンクのセンヒメに気づいて良かった(^^;

フリエリイボウミウシ&キッカミノウミウシ

こちらはBigサイズのコラボ(((^^;
大きいウミウシは、どーやって撮って良いかいつも悩みます。
デカい分食欲も半端ない(^^;

ゴシキミノウミウシ

Wさまが、とても綺麗なウミウシと絶賛していたゴシキちゃん(^^)v
地面を爆走中だったのが写真も撮りやすかったかなぁ(^^)/

さて、ウミウシナイトや、予定より追加で潜ってもらって串本の海(南紀)の旅を満喫してもらったかな?(^^)/
また秋冬のウミウシも期待していて下さい!
2日間ありがとうございました。

さて明日もウミウシダイビングです!
天気は下り坂やけど・・・がんばろう(^^)/

[addtoany]